2017年度水資源セミナー 「スリランカの伝統的水資源施設の持続的管理の鍵を探る」

  • セミナー
開催期間 2017.10.31  10時 ~ 17時
場所 京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ きはだホール

 スリランカでは、2000年以上の歴史を有する伝統的な灌漑水利施設群(ため池)が存在し、個々の施設はもとより、連珠式と呼ばれる親子構造のため池ネットワークによる水資源管理システムに先進性があり、日本の代表的な古代水利施設であり大阪の狭山池にも影響を与えたとされます。インフラの長寿命化が求められる中、これら伝統的な水利施設が今日まで受け継がれてきた歴史と、今日に通じる設計・管理上の鍵を明らかにします。
 
詳細は、「 http://ecohyd.dpri.kyoto-u.ac.jp/index/srilanka_reservoir.html 」をご参照ください。
 

日時 平成29年10月31日(火) 10時ー17時
場所 京都大学宇治キャンパス 宇治おうばくプラザ きはだホール
参加 無料 (ただし、交流会参加は 4,000円) 参加者100人程度予定
※参加ご希望の方は、
参加者氏名、所属、連絡先、交流会参加の有無(4,000円)を本セミナー事務局(kyoto.ecohydro@gmail.com)までお知らせください。
言語 日本語
 
講演者と講演タイトル
 
・基調講演

 小山田 宏一 (奈良大学文学部文化財学科 教授)
  「日韓のため池灌漑の始まりとその発展」
 Thavakkumar VALLIPURAM (Irrigation Engineer, Irrigation Department of Sri Lanka)
  「スリランカの水資源管理1」
 Kirushnarupan NAVARATHINAM (Irrigation Engineer, Irrigation Department of Sri Lanka)
  「スリランカの水資源管理2」
 
・事例講演

 大川 裕子 (日本女子大学 学術研究員)
  「中国古代のため池灌漑-南陽・ 淮域における連珠式灌漑を中心に-」
 下村 良希 (大阪府 都市整備部 河川室長)
  「狭山池、平成の大改修と今後の利活用の展望」
 小田 哲也 (兵庫県農政環境部農林水産局 農村環境室 ため池水利班班長)
  「東播磨のため池」
 
パネルディスカッション
 
交流会(きはだレストラン)