防災のおすすめ書籍
Recommended Books

京都大学防災研究所の研究者が勧める防災調べ学習ブックリスト

大気・水

著者:書籍名 出版社
木村竜治:「流れの科学 改訂版―自然現象からのアプローチ(東海科学選書)」東海大学出版会
倉嶋厚:「暮らしの気象学」草思社
高橋健司:「空の名前 新装版」角川書店
小倉義光:「お天気の科学―気象災害から身を守るために」森北出版
古川武彦:「人と技術で語る天気予報史」東海大学出版会
荒木健太郎:「雲の中では何が起こっているのか」ベレ出版
上野充・山口宗彦:「図解・台風の科学 (ブルーバックス) 」講談社
藤岡換太郎:「川はどうしてできるのか (ブルーバックス) 」講談社
田村喜子:「京都インクライン物語 (中公文庫) 」中央公論社
村本嘉雄・瀬口雄一・細田尚・栗田秀明・中川一・道奥康治:「川のなんでも小事典―川をめぐる自然・生活・技術 (ブルーバックス)」講談社
帝国書院編集部:「わかる!取り組む!災害と防災 全5巻」帝国書院

地震・火山

著者:書籍名 出版社
土木学会関西支部:「図解 橋の科学―なぜその形なのか?どう架けるのか? (ブルーバックス) 」講談社
安田進:「トコトンやさしい地盤工学の本」日刊工業新聞社
釜井俊孝:「宅地崩壊―なぜ都市で土砂災害が起こるのか」NHK出版新書
地震工学委員会:「地盤は悪夢を知っていた―地盤に残る地震痕跡―」土木学会
井出哲:「絵でわかる地震の科学」講談社
山中浩明編:「地震の揺れを科学する」東京大学出版
上大岡トメ・上大岡アネ:「生き延びるための地震学入門」幻冬舎
寒川旭:「日本人はどんな大地震を経験してきたのか 地震考古学入門」平凡社
是永淳:「絵でわかるプレートテクトニクス」講談社
高木秀雄:「年代で見る日本の地質と地形」誠文堂新光社
千木良雅弘:「写真に見る地質と災害―応用地質の見方・考え方」近未来社
構造デザインマップ関西編集委員会:「構造デザインマップ関西」総合資格学院
瀬川康秀・大野隆司:「建物できるまで図鑑―RC造・鉄骨造」エクスナレッジ
瀬川康秀・大野隆司:「建物できるまで図鑑―木造住宅」エクスナレッジ

災害教訓、防災教育、歴史、復旧・復興

著者:書籍名 出版社
メモリアルコンファレンスイン神戸:「12歳からの被災者学―阪神・淡路大震災に学ぶ78の知恵」NHK出版
社会応援ネットワーク:「図解でわかる 14歳からの自然災害と防災」太田出版
矢守克也:「防災心理学入門―豪雨・地震・津波に備える」ナカニシヤ出版
諏訪清二:「高校生,災害と向き合う―舞子高等学校環境防災科の10年」岩波ジュニア新書
橋本学・大邑潤三・加納靖之:「京都の災害をめぐる」小さ子社
磯田道史・河田惠昭・備前やすのり:「マンガでわかる災害の日本史」池田書店
塩崎賢明:「復興〈災害〉―阪神・淡路大震災と東日本大震災」岩波新書
真山仁: 「そして星の輝く夜がくる」講談社文庫
雁部那由多・津田穂乃果・相澤朱音・佐藤敏郎:「16歳の語り部」ポプラ社
齋藤幸男:「声なき声をつむぐ―震災を語り継ぐ―」学事出版
瀬尾夏美:「二重のまち/交代地のうた」書肆侃侃房
田沢五月:「田老の町で生き抜いて」宮古民友社
宮地尚子:「震災トラウマと復興ストレス」岩波書店
じんのあい:「星の輝き、月の影 1 (BIG COMICS SPECIAL)」小学館