共同利用研究集会27K-06 自然災害科学としての地学教育-防災・減災知識の普及に向けて-

  • 研究集会
開催期間 2015.08.29 ~ 2015.08.30
場所 29日:高槻市生涯学習センター,30日:防災研究所阿武山観測所

日程:8 月29 日(土) 10:00~17:30
場所:高槻市生涯学習センター 第2会議室(〒569-0067 高槻市桃園町2-1)

日程:8 月30 日(日) 10:00~12:30
場所:京都大学防災研究所阿武山観測所(〒569-1041 大阪府高槻市奈佐原944)

参加費:無料

趣旨: 地震、火山、台風、地滑りなどの防災・減災には、まず、これらを自然現象として正しく理解することが重要である。しかし、その要となるべき 地学は、若者の理科離れが問題視される中でも、最も履修者が少なく、また、担当教員も不足している。本研究集会では、小・中・高・大学における地 学教育の現状を把握し、その問題点を明らかにするとともに、防災・減災知識の普及に向けた新しい地学教育の方向性を見出すことを目的とする。

 

8月 29 日(土) 高槻市生涯学習センター(第2会議室[注 1]

 

09:40-10:00 受付

 

10:00-10:05 開会挨拶
福田洋一(京大院理・地球惑星科学専攻)

 

10:05-10:45 基調講演
●教育の多様性について ・・・誰に、何を、どう教えるのか
廣田 勇 (京大名誉教授、JpGUフェロー)

 

10:45-11:45 学校地学教育I(主に大学・大学院教育)(座長 福田洋一)
●京大全学教育における地学
谷 誠(京大国際高校等教育院・農学部併任)
●京大院理の地球惑星科学教育
田口 聡(京大院理・地球惑星科学専攻)
●福山市大学の理科・地学教育
向井厚志(福山市立大学都市経営学部)

 

11:45-12:50 昼食

 

12:50-13:50 学校地学教育I(主に大学・大学院教育・続き)(座長 福田洋一)
●教育学部での地学教育に将来はあるか
角縁 進(佐賀大学文化教育学部理数教育講座)
●GSSP(Global Boundary Stratotype Section and Point:国際標準模式層断面及び地点)の地学教育への応用
岡田誠(茨城大学理学部地球環境科学領域)
●地学教育における地質図の活用のすすめ
川辺文久(文部科学省)

 

13:50~14:00 休憩

 

14:00~16:40 学校地学教育Ⅱ(主に中・高校の地学教育)(座長 畠山正恒)

●平成27 年度大学入試センター試験「地学基礎」の分析と学校現場の反応
上村剛史(海城中学・高等学校),南島正重(東京都立両国高等学校)、宮嶋敏(埼玉県立深谷第一高等学校)、ほか
●<招待>教科書の用語使用に関する課題と今後への対応-地学領域での状況-
根本泰雄(桜美林大学自然科学系),宮嶋敏(埼玉県立深谷第一高等学校),小林則彦(西武学園文理中学・高等学校)、ほか
●<招待>「地学基礎」担当教員へのJpGU による2014 年度実施アンケート調査の結果
小林則彦(西武学園文理中学・高等学校),畠山正恒(聖光学院中学・高等学校),宮嶋敏(埼玉県立深谷第一高等学校),川村教一(秋田大学教育文化学部)ほか
●次期学習指導要領改訂に向けた中教審の動きとJpGU および理数系諸学会の動向
宮嶋敏(埼玉県立深谷第一高等学校),根本泰雄(桜美林大学自然科学系)、瀧上豊(関東学園大学),畠山正恒(聖光学院中学・高等学校)
●中学校「理科」教科書のマイナーチェンジ後の問題点と高校“基礎”科目の選択動向
畠山正恒(聖光学院中学・高等学校)
●2014 年度に発表したJpGU によるA 案,B 案,C 案のその後の動き
藤原靖(神奈川県立向の岡工業高等学校定時制・総合学科)、川村教一(秋田大学教育文化学部)、ほか
●高校の地学教育に関する私案
吉岡直人(深田地質研究所)

 

16:40-16:50 休憩

 

16:50-17:30 総合討論(パネリスト:畠山正恒、根本泰雄、竹本修三)

 

8 月30 日(日) 京大防災研阿武山観測所
(阿武山観測所へのアクセスは、下記の[注2] 参照)

09:40-10:00 受付

10:00-11:40 地学教育のアウトリーチ(座長中村尚)

●国際地学オリンピックの日本開催に向けて
杉憲子(共立女子大)
●仙台市天文台の地学・天文教育のアウトリーチ
土佐誠(仙台市天文台)
●京都大学での4 次元デジタル宇宙シアター
青木成一郎(京大・院理・附属天文台)
●70 年振りに発見された100 年前の傾斜計
竹本修三(京大名誉教授)
●阿武山観測所のサイエンスミュージアムプロジェクトについて
飯尾能久(京大防災研)

 

11:40-12:30 阿武山観測所の歴史資料室見学

 

12:30 解散

[注1] 高槻市役所横の総合センター内(2F)、JR 高槻・阪急高槻市駅から徒歩約8 分
[注2] 2 日目の阿武山観測所へのアクセスは下記をご参照下さい。
http://abuyama.com/access/access.html