気候変動に伴う波浪の将来変化予測に成功 ―― 地球温暖化の沿岸域への影響を定量化

  • プレスリリース 研究報告

京都大学防災研究所 森信人教授、志村智也同特定助教、Adrean Webb同特任助教、Kamranzad Bahareh同特定助教(研究当時、現:白眉センター・総合生存学館)は、文部科学省「統合的気候モデル高度化研究プログラム」等において、世界21機関の研究グループ(米国USGS、オーストラリア:CSIRO、カナダ:環境・気候変動省、英国:国立海洋センター他)と共同研究を行い、世界の海岸線の約50%が、21世紀末に波浪特性変化のリスクにさらされていることを明らかにしました。現在通りの経済活動を継続する将来の気候シナリオでは、平均的な波高が±10%の幅で増加もしくは減少することがわかりました。特に日本周辺は将来変化が大きく、平均的な波高が10%、周期が5%前後減少することが予測されました。

 

気候変動の影響の中で、我が国の沿岸域における自然災害への影響として重要なのは、海面上昇に加えて高潮および波浪の変化予測です。波浪の将来変化については、海岸の防波堤の設計、砂浜やサンゴなどの生態系に影響を与えますが、温暖化の影響を考慮した定量的な将来予測はこれまでできていませんでした。

 

本成果は、地球温暖化に伴う我が国の沿岸域の脆弱性の将来変化や適応策、特に砂浜の変化や海洋生態系への研究展開が期待されます。

本件について、詳しくはこちらをご覧ください。

 

 

本成果は、2019年8月20日に英国の国際学術誌「Nature Climate Change」にオンライン掲載されました。