防災研究所 年報11号 1968


年報B
プレモンスーン期における東部ヒマラヤの
氷河上の気象観測について
1
中島暢太郎・樋口明生
塩害に関する基礎的研究(第二報)
巨大海塩粒子連続サンプラ」の試作と測定例
19
中島暢太郎・鳥羽良明・田中正昭
近畿地方南部の降雨について(第2報)29
後町幸雄
昭和42年7月豪雨の特性について35
中島暢太郎・後町幸雄
日本の Neoglaciation について47
堀江正治
砂れきの流送機構の確率過程としての特性について61
矢野勝正・土屋義人・道上正規
掃流砂礫が流れの流速分布におよぼす影響について75
大同淳之
河床材料粒度の確率論的考察83
足立昭平
山地小流域に関する陸水学的研究(T)
風化花崗岩地域からの土砂および溶解物質の流出
89
奥西一夫・夏川享子
荒川流出試験地の流域特性について103
石原安雄・長尾正志・小葉竹重機
10
貯水地をもつ河川の渇水確率について115
長尾正志
雨水の浸入機構に関する実験的研究(T)
―浸透能と土壌水分の消長について―
131
福島晟
扇状地自由地下水の平面的挙動について
―明きょ排水の水理について(4)―
145
大橋行三
流域の都市化に伴う内水の変化について
山科川下流部の内水(3)
157
豊国永次・角屋睦
琵琶湖周辺の地下水位維持調査について171
赤井浩一・宇野尚雄
びわ湖の内部波の研究(T)179
金成誠一
河川における乱流エネルギー逸散率について191
余越正一部
和知ダムのゲート事故について203
矢野勝正
開水路非定常流の相似律に関する問題点221
岩佐義朗・高橋保
底部スリットを有する開水路流れの特性について(第2報)233
中川博次・宇民正
20
横越流ぜきの越流特性について249
中川博次・中川修
大戸川における2,3の観測について267
芦田和男・村本嘉雄・田中祐一朗・塩入淑史
Sand Waves 上の流れについて281
田中祐一朗
彎曲水路の河床変動に関する研究291
村本嘉雄・坂本忠彦・吉村知司
富士川の河床変動に関する研究311
芦田和男
田辺湾における海況変動の観測(第2報)327
国司秀明・西勝也・鈴木徹
波浪スペクトルにもとづく大潟海岸の波向の推算について337
柿沼忠男・石田昭
遷移領域付近の波による底面摩擦に関する実験的研究355
岩垣雄一・陳活雄
アーチ型水門に作用する波圧の実験的研究(第2報)375
岩垣雄一・玉井佐一・井上雅夫・吉川昌宏
大阪市内河川の高潮潮上に関する水理模型実験(続)
―防潮水門建設に伴う高潮の堰上げとその影響―
395
岩垣雄一・中村重久
30
浅海重複波の質量輸送に関する研究411
野田英明
大潟海岸における漂砂の観測429
野田英明・芝野照夫
潮流による拡散の水理模型実験について(U)447
樋口明生・杉本隆成
クノイド波に関する研究(第5報)
―hyperbolic waves について(2)―
463
岩垣雄一・酒井哲郎
クノイド波に関する研究(第6報)
―クノイド波理論の適用限界について―
477
岩垣雄一・山口正隆
成層岩盤の斜面崩壊に関する一模型実験503
村山朔郎・石井義明
異方性粘土の二・三の力学特性について511
村山朔郎・栗原則夫
有効応力からみた粘性土のクリープ現象523
軽部大蔵
動荷重下における過圧密粘土の強度特性529
八木則男・行友浩
粘土のベーンせん断強度に関する2,3の考察537
柴田徹・田河勝一
40
砂層内局部沈下部にかかる垂直土圧549
村山朔郎
職員及び規定566