防災研究所 年報24号 1981


年報B−2
強震時における杭基礎構造物の非線形挙動1
土岐憲三・三浦房紀・野口雅之
埋設管の震害予測のためのマイクロゾーニングについて23
後藤尚男・杉戸真太
亀田弘行・磯田厚志
飽和砂地盤の地震時液状化抵抗と標準貫入試験のN値47
柴田徹
せん断応力除荷時の粘性土の弾性的挙動57
清水正喜・三村衛
遅延圧密土の一次元変形挙動73
赤井浩一・佐野郁雄
京都盆地の局地気象83
田中正昭
豪雨の時空間分布に関する研究
-メッシュ法による広域・毎時雨量資料の解析-
91
友杉邦雄・後町幸雄・辻安治
入力の確率分布特性を考慮したダム貯水池操作109
高棹琢馬・池淵周一・小尻利治
確率論的な流出予測に関する研究
-有色ノイズの導入-
125
高棹琢馬・椎葉充晴・宝馨
エントロピー・モデルに関する2,3の考察143
高棹琢馬・池淵周一・寒川典昭
10
Kinematic Wave 法への集水効果の導入159
高棹琢馬・椎葉充晴
閉塞浸透機構に関する研究(3)
-簡単なモデル実験による考察-
171
石原安雄・下島栄一
洪水流出モデルの最適定数183
永井明博・角屋睦
巨椋低平流域の都市化と内水(3)
-水害危険度の変化-
197
角屋睦・早瀬吉雄
巨椋低平流域の都市化と内水(4)
-将来の洪水対策試案-
209
角屋睦・早瀬吉雄
山地流域における出水と土砂流出(10)223
芦田和男・高橋保・沢田豊明
山地流域における微細土砂の生産場と流出過程に関する研究239
江頭進治・芦田和男
土石流の調節制御に関する研究(2)
-流路彎曲部における土石流の流動-
251
芦田和男・高橋保・新井宗之
傾斜路床上における泥水塊の挙動に関する研究265
芦田和男・江頭進治・中川一
河床波の変形過程に関する実験的研究(2)283
芦田和男・澤井健二・加藤均
20
河床波上の流れの三次元構造297
宇民正・上野鉄男
各種河床条件における縦渦を伴う流れの乱流構造315
中川博次・祢津家久・冨永晃宏
密度流におけるコリオリ効果に関する研究(2)
-回転系の交換密度流実験-
339
大久保賢治・村本嘉雄
固液混相開水路流れの水理特性に関する研究(3)367
今本博健・大年邦雄
水害情報の発表基準と伝達システムに関する現状分析377
今本博健
特性曲線法による二次元平面流れの
数値解析法に関する2,3の検討
387
岩佐義朗・井上和也・吉田英信
貯水池における富栄養化の数値解析397
岩佐義朗・松尾直規・森北佳昭
交互砂州の発達過程に関する研究411
藤田裕一郎・村本嘉雄・堀池周二
富山県宮崎海岸の海浜過程について433
土屋義人・山口正隆・白井亨・河田恵昭
芝野照夫・山下隆男・A.R.Syamsudin
台風7916号による大阪湾・紀伊水道の高潮475
土屋義人・中村重久
山下隆男・岡扶樹
30
台風7617,7916,7920号による高知海岸の災害について485
上森千秋・玉井佐一
土屋義人・安田孝志
浅海域における不規則波の波高変化に関する研究509
岩垣雄一・間瀬肇・田中剛
内湾の物質分散過程における潮流と恒流の相乗効果(II)525
大西行雄・吉松康公・秋友和典
村本嘉雄・國司秀明
沿岸海域の物質分散(II)
-浮子拡散実験-
539
柳哲雄・村下耕荘・樋口明生
34