1-2-1 先端技術を利用した橋梁の補強対策法の開発

(チーム幹事:川島 一彦[東京工業大学]、家村 浩和[京都大学])


 
 橋梁は社会基盤の重要な要素であり、人あるいは物資の移動に不可欠な施設である。近年の日米に発生した都市直下地震では橋梁が地震災害を受けやすいことを露呈し、橋梁の被害は社会・経済的な損失を極端に拡大することが明らかとなった。この点で日米両国は既存の橋梁の安全性を向上するための共通の問題を抱えており、これまでに鉄板巻補強法により鉄筋コンクリート橋脚の靱性を増したり、支承に免震性能を付加したりする努力が継続的になされ、その効果は実証されてきた。しかしながら、橋梁システム全体系としての、新しい技術や材料を用いた耐震補強法に関しては、今後研究・開発されるべき項目は数多く残されている。平成10年度実施予定として、日本側で採択された課題および日米の研究分担者は次の通りである。  

タ イ ト ル 日 本 側 研 究 分 担 者 米 国 側 研 究 代 表 者
新材料と新技術による橋梁の耐震補強法 川島 一彦
(東京工業大学)
M. Saiidi
(Univ. Nevada, Reno)
橋梁におけるインテリジェント免震構造 藤野 陽三
(東京大学)
B. F. Spencer
(Univ. of Notre)
地震エネルギーの分担率に基づいた橋梁の耐震設計法 大塚 久哲
(九州大学)
A. S. Kremidian
(Stanford Univ. )
鋼製橋脚のぜい性破壊防止 山口 栄輝
(九州工業大学)
W-F. Chan
(Purdue Univ. )