Index Next

V.被害抑止システム研究領域

教授 田中哮義、助教授 赤松純平 @領域の研究対象
地震火災被害評価手法の開発、都市防火計画
A現在の主な研究テーマ
地震火災延焼モデル、都市火災時住民避難モデル

B各研究テーマ名

(1)物理的火災延焼モデルの開発  (田中哮義)
目的:現代の市街地状況の変化の下での地震火災被害の適切な評価、都市火災対策の効果の適切な評価を可能にする上で鍵となる物理的な基盤に立つ市街地火災延焼モデルを開発する。
方法:市街地火災を、市街地を構成する個々の建築物の燃焼の集合と捉え、それらの火災性状および火災建物の他の建築物への影響を数学的に定式化し、予測計算のためのコンピューターモデルとして構築する。
成果概要:建物内の延焼拡大の予測モデルを構築し、過去の火災実験との比較で検証。仮想的に想定した市街地で定性的に妥当な延焼性状が予測されることを確認。今後GISとの統合に向けた作業が必要。

(2)都市火災時住民避難モデルの開発(田中哮義)
目的:大地震時などの市街地同時多発火災時の住民の避難にとって重大な火災気流の影響を考慮に入れた避難モデルの開発。
方法:都市街路を避難経路のネットワークとして組み、他方で市街地火災による火災気流の危険度の予測手法を作成し、火災気流による危険の下での住民避難性状の予測モデルを構築する。これを、過去の市街地大火における住民避難、犠牲者の発生状況との比較で検証する。
成果概要:過去の市街地火災延焼動態図を下に、火災気流による危険度を予測するモデル、および個々の避難者が避難経路ネットワーク上を危険度に反応しながら避難するモデルを作成した。また過去の酒田市大火、函館大火の避難データとの比較でモデルの予測精度を検討した。今後、火災気流に曝された避難者の生理的危険もモデルを開発して導入する必要がある。