地震津波連携研究ユニット
設立セミナー

【開催日時】
2021年11月25日9:30-11:30
【開催場所】
時計台 国際交流ホール Ⅰ
【対象】
研究者、学生、一般
令和3年11月25日(木)9:30-11:30に京都大学防災研究所創立70周年記念事業のサイドイベントとして、8月に立ち上げました所内横断研究組織「地震津波連携研究ユニット」の設立セミナーを開催します。当日は、11月現在で連携研究ユニットに参加しているメンバーより、津波研究の現状と今後の課題について発表するとともに、連携研究ユニットとしての活動方針を議論いたします。ご関心をお持ちの方の幅広い参加をお待ちしています。
内 容
趣旨説明 平石哲也 9:30-9:35
ハザード研究サブグループ
観測データに基づく津波波源想定 西村卓也 9:35-9:50
地震津波のハザード評価 森 信人 9:50-10:05
南海トラフ研究サブグループ
津波火災の定量的ハザード評価 西野智研 10:05-10:20
-マルチハザードリスク評価に基づく南海トラフ地震防災対策の再考に向けて-
山下裕亮・中野元太 10:20-10:35
社会影響研究サブグループ
地震津波の社会インパクト 藤見俊夫 10:35-10:50
-和歌山県を事例として- 牧 紀男 10:50-11:05
質疑・討論 11:05-11:25
総括 矢守克也 11:25-11:30
司会・進行 米山 望
参考(7月1日時点でのメンバー)
平石哲也.流域災害研究センター, 米山望. 流域災害研究センター, 森信人, 気象・水象災害研究部門, 宮下卓也, 気象・水象災害研究部門, 馬場康之, 流域災害研究センター. 伊藤喜宏, 地震予知研究センター, 西村卓也, 地震予知研究センター, 宮澤理稔. 地震予知研究センター, 山田真澄, 地震防災研究部門, 山下裕亮, 地震予知研究センター, 多々納裕一, 社会防災研究部門, 藤見俊夫, 社会防災研究部門, 牧 紀男, 社会防災研究部門, 西野智研, 社会防災研究部門, 矢守克也, 巨大災害研究センター, 中野元太, 巨大災害研究センター, アナ・マルア クルーズ, 巨大災害研究センター, 渦岡良介, 地盤災害研究部門.
【参加登録】(要事前登録)
セミナーに参加していただける方は、人数を把握するために、オンライン、オンサイトともに、下記事務局までメールにてご連絡ください。
流域災害研究センター 平石哲也 hiraishi.tetsuya.2c@kyoto-u.ac.jp