Index Next

7.2 研究成果リスト

7.2.1 総合防災研究部門

(A1) 完全査読論文

榊原弘之,土屋 哲,岡田憲夫,多々納裕一:不確実性を考慮した家屋の更新に関する意思決定過程のモデル分析,土木計画学研究・論文集,No.17,pp.401-410,2000.

谷本圭志,岡田憲夫,喜多秀行,大熊慶之:多目的ダム事業の費用構造と慣用的費用割り振り法の適用可能性の関連分析,土木計画学研究・論文集,No.17,pp.411-420,2000.

山口健太郎,多々納裕一,岡田憲夫:リスク認知のバイアスが災害危険度情報の提供効果に与える影響に関する分析,土木計画学研究・論文集,No.17,pp.327-336,2000.

Tanaka, N.,and Tatano, H:A performance evaluation method of monitoring systems for inner basin drainage under imperfect observation, Hydrological Processes, 14, pp.621-638, 2000.

梶谷義雄,多々納裕一,岡田憲夫:兵庫県南部地震の港湾活動への長期的影響に関する事後分析,土木計画学研究・論文集,No.18,pp.317-324,2001.

川除隆広,多々納裕一,岡田憲夫:費用便益分析指標を基にしたプロジェクト採択のリスク分析法,土木計画学研究・論文集,Vol.18,pp.223-230,2001.

小檜山雅之,堀江 啓,牧 紀男,林 春男,田中 聡:災害対応としての建物被害認定過程に関する研究,日本建築学会構造系論文集,pp.189-196,2000.

Haruo Hayashi, Satoshi Tanaka, Kazunori Urabe, Haruhide Yoshida, Satoshi Inoue, Hideki Shima, Nobuhisa Deki, Jun Kasagi, Takahiro Nishino, Yoshiaki Oganek and Masasuke Takashima:Digital City for Disaster Reduction -Development of Pictogram System for Disaster Management-, Digital Cities:technologies, experiences, and future perspectives, pp236-245, 2000.

Ken Sudo, Hiroyuki Kameda, and Yujiro Ogawa:Recent History of Japan's Disaster Mitigation and the Impact of IDNDR, Natural Hazards Review, ASCE, Vol.1, No.1, February 2000, pp.10-17, 2000.

浅岡克彦,若林拓史,亀田弘行:交通システムを中心とする地震対応計画の日米比較と課題,2001年度第36回日本都市計画学会学術研究論文集,pp.631-636,2001.

Z. L. Huang, W. Q. Zhu and Y. Suzuki:Stochastic veraging of Strongly Nonlinear Oscillators under Combined Harmonic and White Noise Excitations, Journal of Sound and Vibration Vol. 238, No. 2, pp.233-256, 2000.

Z. L. Huang, W. Q. Zhu and Y. Suzuki:Jump and Bifurcation of Duffing Oscillator under Combined Harmonic and White Noise Excitations, Advances in Structural Dynamics, Vol. 2, pp.1167-1174, 2000.

W. Q. Zhu, Z. L. Huang and Y. Suzuki:Stability and Bifurcation of Duffing-van der Pol Oscillator Under Wide-Band Random excitation, Advances in Structural Dynamics, Vol. 2, pp.1239-1246, 2000.

H. Li, B. Wu, L. Katafyoist, Y. Suzuki and X. S. Yuan:A Control Algorithm Based on Maximum Energy Dissipation Criterion for Semi-Active Fluid Dampers, Advances in Structural Dynamics, Vol. 2, pp.1333-1339, 2000.

Zhu W.Q, Ying Z.G, Suzuki Y:Optimal nonlinear feedback control of building structures with AMD under non-white random ground acceleration excitation, Advances in Structural Dynamics, Elsevier Science, Amsterdam, 1429-1436, December, 2000.

金子美香,林 康裕:剛体の転倒率曲線の提案,日本建築学会構造系論文集,No. 536,pp.55-62,2000.

石川 裕,武田正紀,奥村俊彦,林 康裕,掛川秀史:建物の地震リスクの評価方法,日本建築学会技術報告集,第11号,pp.275-278,2000.

林 康裕,宮腰淳一,田才 晃,大野義照:1995年兵庫県南部地震におけるRC造建物群の耐震性能,日本建築学会構造系論文集,No.528,pp.135-142,2000.

宮腰淳一,林 康裕,福和伸夫:建物被害データに基づく各種の被災度指標の対応関係の分析,日本建築学会構造工学論文集,Vol.46B, pp.121-134,2000.

W. Q. Zhu, Z. L. Huang and Y. Suzuki:Equivalent non-linear system method for stochastically excited and dissipated partially integrable Hamiltonian systems, International Journal of Non-Linear Mechanics, Vol.36, Issue 5, pp.773-786, 2001.

S. Saadat, M. Noori, H. Davoodi, Z. Hou, Y. Suzuki and A. Masuda:Using SMA tendons for vibration control of coastal structures, Journal of Smart Material and Structures, Vol. 10, pp.1-10, 2001.

Zhu W.Q, Z.L. Huang and Y. Suzuki:Response and stability of strongly nonlinear oscillators under wide-band random excitation, International Journal of Non-Linear Mechanics, Vol. 36, Issue 8, pp.1235-1250, 2001.

M. Yamamoto and Y. Suzuki:Practical applications of structural control systems to buildings in Japan, Earthquake Engineering and Engineering Vibration, Vol. 21, No. 4, 32-39, 2001.

林 康裕,金子美香,渡辺孝英:飛石現象に基づく地震動強さの簡略的評価,日本建築学会構造系論文集,No. 539,pp.43-50,2001.

神原浩,林 康裕:建物応答を関係付ける地震動強さ指標に関する考察−建物の簡易応答予測に基づく検討,日本建築学会構造系論文集,No. 543,pp.69-76,2001.

藤川 智,林 康裕,福武毅芳:洪積層及び深部堆積層の非線形性が表層地盤応答および建物応答に与える影響についての検討,日本建築学会構造系論文集,No. 545,pp.71-77,2001.

林 康裕,北原昭男,平山貴之,鈴木祥之:2000年鳥取県西部地震の地震動強さの評価,日本建築学会構造V系論文集,No.548,pp.35-41,2001.

山田耕司,鈴木祥之,後藤正美:片側交番載荷試験に基づく木造建物部材接合部モデルのGAによる同定,構造工学論文集,Vol. 48B, pp.55-63,2002.

神谷大介,吉澤源太郎,萩原良巳,吉川和広:都市域における自然的空間の整備計画に関する研究,環境システム研究論文集,Vol.28,pp.367-374,2000.

亀田寛之,萩原良巳,清水康生:京都市上京区における災害弱地域と高齢者の生活行動に関する研究,環境システム研究論文集,Vol.28,pp.141-150,2000.

神崎幸康,萩原良巳,渡辺仁志:アメニティに着目した地域構造変化過程のモデル分析,環境システム研究論文集,Vol.28,pp.391-398,2000.

坂本麻衣子,萩原良巳:大規模開発におけるコンフリクトの展開過程の分析,環境システム研究論文集,Vol.28,pp.177-182,2000.

中村彰吾,小林昌毅,高橋邦夫,萩原良巳:都市域の水辺イメージについての一考察,ランドスケープ研究,研究発表論文集18,pp.803-808,2000.

神谷大介,坂元美智子,萩原良巳,吉川和広:都市域における環境防災からみた水・土・緑の空間配置に関する研究,環境システム研究論文集,Vol.29,pp.207-214,2001.

神谷大介,萩原良巳:都市域の自然的空間利用における心理的要因と整備内容に関する研究,土木計画学研究・論文集,No.18,pp.267-273,2001.

酒井 彰,萩原良巳,清水康生,神谷大介:都市生活者の浸水リスク認知度に関する研究,環境システム研究論文集,Vol.29,pp.331-338,2001.

坂本麻衣子,萩原良巳:大規模地域開発におけるコンフリクトの展開に関する研究,地域学研究,第31巻,第3号,日本地域学会,pp177−189,2001.

中瀬有祐,清水康生,萩原良巳,酒井 彰:震災時を想定した大都市域水循環システムの総合診断,環境システム研究論文集,Vol.29,pp.339-345,2001.

中村彰吾,小林昌毅,高橋邦夫,萩原良巳:写真投影法による都市域河川の水辺デザイン情報抽出,ランドスケープ研究,研究発表論文集19,pp.821-824,2001.

西村和司,清水康生,萩原良巳:大都市域での下水処理水利用による水辺創成と地震災害軽減に関する研究,環境システム研究論文集 Vol.29,pp.369-376,2001.

萩原清子,萩原良巳,清水 丞:都市域における水辺の環境評価,環境科学会誌,14(6),pp.555-566,2001.

Sakamoto, M. and Hagihara, Y.:An Attempt to Develop a Dynamic System Model of Social Conflict, Conflict Analysis in Systems Management, 2001 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics Conference Proceedings, pp.1760-1766, 2001.

(A2) 一般査読論文

Norio Okada and Hirokazu Tatano:Integrated Disaster Risk Management for Earthquake Disaster Risk in Japan, Proceedings of Workshop 2000 “Mitigation of Seismic Risk - Support to Recently Affected European of Seismic Risk - Support to Recently Affected European Countries”, Joint Research Center, European Union, CD-ROM, 2000.

Sakakibara, H., Okada, N. and Hipel, K. W.:Modeling Public Conflicts over Infrastructure Renewal Using a Japanese Case Study, Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, CD-ROM, 2000.

Tanimoto, K., Okada, N. and Tatano, H.:Project risk allocation through contingent cost allocation, Proc. of IEEE International Conference on System, Man, and Cybernetics, CD-ROM, 2000.

Norio Okada, Hirokazu Tatano, Hiroaki Tsubokawa:Innovation Loss Estimation Methods for Disaster Mitigative Urban Diagnosis -A Japanese Experience, World Bank Conference on Innovations in Managing Catastrophic Risks:How Can They Help the Poor?, Washington, D. C., 2001.

Hiroyuki Sakakibara, Norio Okada and Yoshio Kajitani:Topological Analysis on Vulnerable Spots of a City, 2001 IEEE International Conference, pp.1264-1269, 2001.

Hirokazu Tatano, Yasuaki Shoji and Norio Okada:A Multi-Regional General Equilibrium Analysis Taking Account of Disaster Risk, 2001 IEEE International Conference, pp.1773-1778, 2001.

田中 聡,林 春男,重川希志依,浦田康幸,亀田弘行:災害エスノグラフィーの標準化手法の開発−インタビュー・ケースの編集・コード化・災害過程の同定−,地域安全学会論文集,pp.267-276,2000.

堀江 啓,牧 紀男,重川希志依,田中 聡,林 春男:震災時における木造建物の被害調査手法の開発 −調査目的と調査項目−,地域安全学会論文集,pp.139-144,2000.

田中 聡,林 春男,重川希志依,浦田康幸,亀田弘行:災害エスノグラフィーをもちいた災害過程における共通構造に関する研究,地域安全学会論文集,pp.181-188,2001.

堀江 啓,牧 紀男,重川希志依,田中 聡,林 春男:液状化を誘因とする木造戸建住宅の被害に関する調査手法の開発−鳥取県西部地震における被害形態と補修費用−,地域安全学会論文集,pp.73-80,2001.

牧 紀男,堀江 啓,林 春男,田中 聡:阪神・淡路大震災における建物被害調査結果の分析,地域安全学会論文集,pp.117-122,2001.

K. Horie, N. Maki, H. Hayashi, M. Kohiyama, K. Shigekawa, and S. Tanaka:Framework for Damage Assessment Training System, Proceedings of the ICOSSOR'01, CD-ROM, 2001.

N. Maki, K. Horie, H. Hayashi, and S. Tanaka:What does "Major Damage" of the building damage assessment by local government mean?, Proceedings of the ICOSSOR'01, CD-ROM, 2001.

Wakabayashi, H., Asaoka, K., Iida, Y. and Kameda:Mode Choice Model with Travel Time Reliability and Commuters' Travel Behavior Before/After Major Public Transportation Service Closure, 1st International Symposium on Transportation Network Reliability, Extended Abstract, pp.35-38, 2001.

「 起煥,鈴木祥之:可変ゲイン制御則の実験的検証,第2回日本制震(振)シンポジウム論文集,pp.431-436,2000.

W. Q. Zhu, Z. G. Ying and Y. Suzuki:Nonlinear Stochastic Optimal Control of Building Structures under Earthquake Excitation, Proc. of Second Japan National Symposium on Structural Control, pp.207-214, 2000.

H. Li, B. Wu, L. Katafyoist, Y. Suzuki and X. Yuan:Control Algorithm Based on Maximum Energy Dissipation for Semi-Active Fluid Dampers, Proc. of Second Japan National Symposium on Structural Control, pp.71-76, 2000.

J. Miyakoshi, Y. Hayashi:Correlation of Building Damage with Indices of Seismic Ground Motion Intensity during the 1999 Chi-Chi, Taiwan Earthquake, International Workshop on Annual Commemoration of Chi-Chi Earthquake Taipei, Taiwan, R.O.C., pp.337-348, 2000.

Y. Hayashi, J.Miyakoshi, M.Watanabe:Seismic Risk Evaluation of RC Buildings Based on Kobe Earthquake of 1995, Japan, Proc. of 6th International Conference on Seismic Zonation, pp.1263-1268, 2000.

林 康裕,鈴木祥之,宮腰淳一,渡辺基史:耐震診断結果を利用した既存RC造建築物の地震リスク表示,地域安全学会論文集,No.2,pp.235-242,2000.

林 康裕,神原 浩,金子美香,田村和夫,伊藤 弘:建物内の家具類の地震時安定性評価法の提案,日本建築学会構造工学論文集,Vol.46B, pp.505-512,2000.

林康裕,澤田純男,サンジェイ・パリーク,久田嘉章:2001 年インド西部地震におけるGandhidhamの建物被害,地域安全学会論文集,No.3,pp.65-72,2001.

(A3) アブストラクト査読論文

多々納裕一:防災投資の費用便益分析:現状と課題,第2回リアルタイム地震防災シンポジウム論文集,pp.187-192,2000.

Tanimoto, K., Okada, N. and Tatano, H.:Mutual Risk Trade through Stochastic Cost Allocation in the Recovery Project from, Disaster, Proc. of Second EuroConference on Global Change and Catastrophe Risk Management, 2000.

Okada, N.:A New Perspective and Illustrations from Japanese Challenges, the first annual IIASA-DPRI Meeting on Integrated Disaster Risk Management, Reducing Socio-Economic Vulnerability, at IIASA, Laxenburg, Austria, pp.1-17, 2001.

Tatano, H., Shoji, Y., OKADA, N:Structure of Cities, Trade Patterns and Long-term Economic Impacts of Anti-Disaster Mitigation, A Multi-Regional General Equilibrium Analysis, the first annual IIASA-DPRI Meeting on Integrated Disaster Risk Management:Reducing Socio-Economic Vulnerability, at IIASA, Laxenburg, Austria, pp.13, 2001.

Satoshi Iwai, and Hiroyuki Kameda:Post-event Data Collection Using Mobile GPS/GIS and Development of Seismic Evaluation Technique for Damage, Proceedings of the 12th World Conference on Earthquake Engineering, paper no. 2056, CD-ROM, 2000.

Masato Nakajima, Hiroyuki Kameda, Yutaka Ishikawa, and Toshihiko Okumura:Seismic Hazard Mapping Using Contribution Factors of Seismic Sources, Proceedings of the 12th World Conference on Earthquake Engineering, paper no. 1905, CD-ROM, 2000.

田中 聡,林 春男:災害の被災者の証言アーカイブス構築と災害過程の分析,人文科学とコンピュータシンポジウム論文集,pp.57-64,2001.

堀江 啓,田中 聡,牧 紀男,東田光祐,林 春男:災害におけるBuilt Environmentデータベースの構築と防災への活用,人文科学とコンピュータシンポジウム論文集,pp.275-282,2001.

M. Hatayama, S. Kakumoto and H. Kameda:Development of Dynamic Management Spatial-temporal Information System and Application for Census Data - Toward Asian Spatial Temporal GIS (ST-GIS) (2)-, Proceedings of Dynamic and Multi-Dimensional GIS, IAPRS, Vol.34, Part2W2, pp.123-127, 2001.

LU Hengjian, MAKI Norio, TANAKA Satoshi, and HAYASHI Haruo:Human Casualty Estimation Due to Urban Earthquake, Proceedings of the 12th World Conference on Earthquake Engineering, CD-ROM, 2001.

SHIGEKAWA Kishie, TANAKA Satoshi, HAYASHI Haruo, and AONO Fumie:Ethnographic Analysis of Individual Behavior Following the Hanshin-Awaji Earthquake Disaster, Proceedings of the 12th World Conference on Earthquake Engineering, CD-ROM, 2001.

TANAKA Satoshi, NOJIMA Nobuoto, and KAMEDA Hiroyuki:Evaluation of Seismic Fragility for Highway Transportation Systems, Proceedings of the 12th World Conference on Earthquake Engineering, CD-ROM, 2001.

URABE Kazunori, YOSHIDA Haruhide, INOUE Satoshi, SHIMA Hideki, DEKI Nobuhisa, HAYASHI Haruo, TANAKA Satoshi and OOGANE Yoshiaki:Development of A Pictogram System for Earthquake and Tsunami Disaster Reduction, Proceedings of the 12th World Conference on Earthquake Engineering, CD-ROM, 2001.

K. Katagihara, Y. Suzuki, M. Goto, A. Kitahara and Y. Iwasa:A Study on Dynamic Performance and Seismic Strengthening of the Traditional Wooden Structure in Japan, IABSE Conference on Innovative Wooden Structures and Bridges, Lahti, Finland 29-31 August, 2001.

清水 丞,萩原清子,萩原良巳:SPデータを活用した水辺の環境評価,環境システム研究論文発表会講演集 Vol.28,pp.81-92,2000.

中村省吾,萩原良巳,高橋邦夫,清水 丞,小林昌毅:通年観測による都市域河川の水辺デザイン情報の抽出,環境システム研究論文発表会講演集 Vol.28,pp.93-100,2000.

(B) 解説・総説

岡田憲夫:都市マネジメントの総合能力とリスクマネジメントとしての都市防災,土木学会誌,Vol.85,pp.65-67,2000.

岡田憲夫:普段着の都市づくり−巻き込みつ,巻き込まれつつの,その道の達人,建設業界,p.27,2000.

岡田憲夫:21世紀のchallenge:地域の小さなフィールドを通して−市民生活基盤システム工学(civil life support systems engineering)への脱皮,Civil Engineering Consultant, Vol.210,pp.51-55,2000.

多々納裕一:災害リスクファイナンシング,交通工学,Vol.35,pp.46-47,2000.

鈴木祥之:木造文化の再構築のために,特集 日本の住宅 何が問われるか,経済,No.58,pp.94-99,2000.

林 康裕:台湾・集集地震の活断層近傍における建物被害,第28回地盤震動シンポジウム,震源近傍の強震動と設計用入力地震動 トルコ・コジャエリ地震,台湾・集集地震の経験を踏まえて,pp.53-62,2000.

林 康裕:耐震診断結果を利用した地震リスク表示の試み,関東支部シンポジウム「耐震診断・耐震補強の現状と今後の課題」,pp.37-42,2000.

鈴木祥之:伝統木造建築の耐震性能,ベース設計資料,建設工業調査会,No.111,建築編(2001年後期版),pp.42-46,2001.

林 康裕:地震動強さと木造建物被害,シンポジウム 「木構造と木造文化の再構築」鳥取県西部地震−木造建物被害調査報告−,pp.200-209,2001.

林 康裕,安井 譲,高橋郁夫:相互作用と上部構造の応答,第6回構造物と地盤の動的相互作用シンポジウム「相互作用の過去・現在・未来,相互作用と性能設計」,pp.53-62,2001.

林 康裕,澤田純男,サンジェイ・パリーク:Gandhidhamの建物被害,日本建築学会2001年インド西部グジャラート地震被害調査報告会,pp.60-67,2001.

林 康裕,鈴木祥之,後藤正美,嶋 伸仁:芸予地震における木造家屋被害の分析,日本建築学会「木構造と木造文化の再構築」特別研究委員会,日本建築学会近畿支部,木構造と木造文化の再構築,pp.203-215,2001.

林 康裕:限界耐力計算の中の建物・地盤相互作用と今後の課題,シンポジウム「建物・地盤の動的相互作用-限界耐力計算にどう活かすか-」,日本建築学会近畿支部耐震構造研究部会,pp.44-55,2001.

林 康裕:2.8墓石の転倒率から見た地震動特性,4.1. 2(d)被災木造家屋の耐震性能,2000年鳥取県西部地震災害調査報告,4.1.2(c)西条町,黒瀬町の詳細調査,2001年芸予地震災害調査報告,日本建築学会,India, pp.23-26,61,283-287,2001.

林 康裕:鳥取県西部地震・芸予地震−木造家屋被害調査−,京都大学防災研究所公開講座(第12回),pp.29-36,2001.

林 康裕:3.4建物被害と地震動,特集記事2000年鳥取県西部地震−被災地日野町でのシンポジウムから−,自然災害科学,Vol. 20,No.3,pp.263-266,2001.

林 康裕:設計用入力地震動はどうあるべきか,シンポジウム「建築基準法改正後の実務設計がどう変わったか その実例と解説」,日本建築学会近畿支部・建築業協会関西支部,pp.87-94,2002.

(C) 著書

岡田憲夫,多々納裕一(分担)リスク研究学会編:「リスク学事典」,"自然災害のリスクマネジメント",TBSブリタニカ,2000.

岡田憲夫(分担),他:地域からの挑戦,岩波書店,2000.

岡田憲夫(分担):土木学会編:海岸施設設計便覧,土木学会,2000.

多々納裕一(分担):社会公共政策研究会・三菱総合研究所 編,社会公共政策への提言,日本工業新聞社,2000.

岡田憲夫,多々納裕一(分担)京都大学防災研究所 編:防災学ハンドブック,朝倉書店,2001.

Okada, N(第8章,Developing an indicator of a community's disaster risk awareness執筆), Bogardi, Janos J. and Kundzewicz Zwigniew W., et. al. eds.:Risk, Reliability, Uncertainty, and Robustness of Water Resources Systems, Cambridge Univ. Press, pp.62-69, 2001.

鎌田輝男,鈴木祥之(編著):「木構造の耐震性能評価・設計法に関する研究」,京都大学防災研究所平成11年度一般研究集会11K−6,京都大学防災研究所,p.125,2000.

鈴木祥之(編集):「第2回日本制震(振)シンポジウム論文集」,第2回日本制震(振)シンポジウム実行委員会,p.630,2000.

鈴木祥之(編著):Proceedings of Symposium in Honor of Takuji Kobori, Earthquake Engineering in the Next Millennium, Steering Committee of Symposium in Honor of Takuji Kobori, p.143, 2000.

鈴木祥之(編著):シンポジウム「木構造と木造文化の再構築」,日本建築学会近畿支部,p.218,2001.

鈴木祥之(編著):「都市住空間における地震災害のリスク評価とマネジメント」,京都大学防災研究所平成12年度一般研究集会12K−1,京都大学防災研究所,p.100,2001.

K. Kawashima, B. F. Spencer, Jr. and Y. Suzuki (Editors):Proceedings of US-Japan Workshop on Smart Structures for Improved Seismic Performance in Urban Regions, August 14, 2001, Seattle, WA, USA., p.248, 2001.

鈴木祥之(編著):京都大学防災研究所編「防災学ハンドブック」,朝倉書店,2001.

鈴木祥之(編著):再刊「木構造と木造文化の再構築」,日本建築学会,2001.

堤 武,萩原良巳編著(酒井 彰,萩原清子,張 昇平,浅田一洋,平井真砂郎共著):都市環境と雨水計画―リスクマネジメントによる,勁草書房,2000.

萩原良巳:渇水災害と水資源計画,環境災害のリスクマネジメント,京都大学防災研究所編「防災学ハンドブック」,朝倉書店,pp.315-318,pp.321-325,pp.326-340,pp.611-622,2001.

(D) 紀要・報告書

岡田憲夫,本橋直樹,多々納裕一:情報処理プロセスとしてみた災害時のコミュニケーション方式に関する実証的分析−鳥取県智頭町を対象として−,京都大学防災研究所年報,第43号B-2,pp.23-30,2000.

川除隆広,多々納裕一,岡田憲夫:離散選択モデルを用いた旅行費用費用法に基づく推計便益の信頼区間推定法,京都大学防災研究所年報,第43号B-2,pp.45-54,2000.

榊原弘之,中瀬大祐,岡田憲夫:調停者の役割を考慮したコンフリクトの調整法式に関するゲーム論的分析−水資源開発を対象として−,京都大学防災研究所年報,第43号B-2,pp.31-40,2000.

岡田憲夫:どうして今,社会基盤整備にリスクマネジメントが必要なのか,復建調査設計技術研究所報 Vol.1,pp.17-22,2001.

岡田憲夫,梶谷義雄,河野俊樹,角本繁,多々納裕一:計画論的に見た都市診断の役割とDiMSISの有効性に関する研究―神戸市長田区を対象として,防災研究所年次講演会,京都,2001.

亀田弘行:情報対応型ハザードマップの形成へ,活断層と歴史地震とを考慮した地震危険度評価の研究−地震ハザードマップの提案−,地震保険調査研究47,損害保険量率算定会,pp.5-8,2000.

亀田弘行:防災研究の縦糸と横糸,自然災害科学,巻頭言,Vol.19,No.2,pp.137-138,2000.

道路被害予測のためのフラジリティ曲線の作成,交通・通信システムの防災機能に関する研究 科学研究費補助金(特定領域研究)研究成果報告書,pp.81-85,2000.

畑山満則,角本 繁,亀田弘行:時空間情報管理による緊急時情報伝達システムの開発,京都大学防災研究所年報,第44号 B-2,pp.55-61,2001.

T. Araki and Y. Suzuki:Seismic damage and reliability analysis of uncertain hysteretic structures based on stochastic differential equations, Proceedings of U.S.-Japan Cooperative Research in Urban Earthquake Disaster Mitigation and Third Grantees Meeting, 15-16 August 2001, University of Washington, Seattle, WA, USA, pp.164-171, 2001.

Y. Suzuki, K. Katagihara, Y. Iwasa, K. Takata, M. Yamamoto, M. Goto and A. Kitahara:Dynamic Characteristics and Seismic Performance of Traditional Wooden Structure by Shaking Table Tests, Proceedings of U.S.-Japan Cooperative Research in Urban Earthquake Disaster Mitigation and Third Grantees Meeting, 15-16 August 2001, University of Washington, Seattle, WA, USA, pp.328-337, 2001.

S. Sawada, F. Uehan, Y. Hayashi, H. Arai:Ground Condition Estimated from Microtremor Observations, A Comprehensive Survey of the 26 January 2001 Earthquake (Mw 7.7) in the State of Gujarat, India, Research Report by the Research Team Supported by the Grant-in-Aid for Specially Promoted Research Provided by the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology in the fiscal year of 2000 (Grant No. 12800019), pp.71-74, 2001.

Y. Hayashi, S. Sawada, S. Pareek, Y. Hisada:Damage in Gandhidham, A Comprehensive Survey of the 26 January 2001 Earthquake (Mw 7.7) in the State of Gujarat, India, Research Report by the Research Team Supported by the Grant-in-Aid for Specially Promoted Research Provided by the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology in the fiscal year of 2000 (Grant No. 12800019), pp.84-88, 2001.

清水康生,萩原良巳,秋山智広:人工系水循環システムモデルによる渇水リスクに関する考察,京都大学防災研究所年報,第43号B-2,pp.85-96,2000.

萩原良巳,神谷大介,山口勝広,吉澤源太郎,川村真也:都市域における自然的アメニティ空間計画の目標設定に関する研究,総合防災研究報告,第12号,京都大学防災研究所,2000.

萩原良巳,清水康生,秋山智広:GISを用いた水循環システムの診断に関する研究―淀川流域を対象として―,総合防災研究報告,第11号,京都大学防災研究所,2000.

萩原良巳,清水康生,亀田寛之:京都市上京区における災害弱地域と高齢者の生活行動に関する研究,京都大学防災研究所年報,第43号B-2,pp.71-83,2000.

萩原良巳,清水康生,亀田寛之,秋山智広:GISを用いた災害弱地域と高齢者の生活行動に関する研究―京都市上京区を例にして―,総合防災研究報告,第10号,京都大学防災研究所,2000.

清水康生,萩原良巳,西沢常彦:都市域における渇水時の水利用構造評価モデルに関する研究,京都大学防災研究所水資源研究センター研究報告,第20号,pp.69-80,2000.

神谷大介,萩原良巳:減災のための都市域における公園・緑地の整備計画に関する研究,京都大学防災研究所年報,第44号B-2,pp.79-85,2001.

清水康生,萩原良巳:地震時を想定した大都市域水循環システムの再構成に関する考察,京都大学防災研究所年報,第44号B-2,pp.63-77,2001.

(E) 講義・講演会テキスト

岡田憲夫:安全で安心できるまちづくり,土木学会 奈良地方講演,2000.

多々納裕一:災害リスクファイナンスにおける最近の話題,土木計画学シンポジウム「災害リスク研究の最前線:社会への提言」,2000.

多々納裕一:社会基盤の費用便益分析,大阪市港湾局業務論文集,pp.13-26,2000.

Norio Okada:Kasology -A New Research Perspective for Sustainable Mountainous Community Management, ウィーン農科大学地域計画学研究所開設特別記念講演,pp.69-85,2000.

岡田憲夫:総合防災への転換と災害リスクマネジメントの重要性−求められる意識改革と体制づくり−,国土交通省,筑波市,2001.

Hiroyuki Kameda:Engineering Management of Lifeline Systems under Earthquake Risk, " State-of-the-Art Paper, Proceedings of the 12th World Conference on Earthquake Engineering, paper no. 2827, CD-ROM, 2000.

鈴木祥之:1995年兵庫県南部地震,2000年度日本建築学会大会災害部門研究協議会「地震動の特性と建築物の被害−経験と予測−」pp.27-34,2000.

鈴木祥之,北原昭男,後藤正美:伝統木造軸組の実大振動実験と構造力学的解明,シンポジウム「木構造と木造文化の再構築」,日本建築学会近畿支部,pp.21-54,2001.

小嶋伸仁,吉田博昭,鈴木祥之:すまいのカルテ,シンポジウム「木構造と木造文化の再構築」,日本建築学会近畿支部,pp.135-151,2001.

後藤正美,鈴木祥之,中治弘行:木造住宅の耐震性能評価,シンポジウム「木構造と木造文化の再構築」,日本建築学会近畿支部,pp.152-173,2001.

北原昭男,鈴木祥之,後藤正美:鳥取県西部地震−木造建物被害調査報告,木造住宅の被害状況,シンポジウム「木構造と木造文化の再構築」,日本建築学会近畿支部,pp.175-199,2001.

(F) 新聞・雑誌記事

岡田憲夫:編集長のコラム:新温故知新(あらためて,ふるきをたずねて,あたらしきをしる),土木学会誌,Vol.85,No.1,p.4,2000.

岡田憲夫:特集 阪神大震災からの教訓 21世紀に何を引き継ぐか 4.われわれは何を引き継ぐべきか(4)都市マネジメントの総合能力とリスクマネジメントとしての都市防災,土木学会誌,Vol.85,No.1,pp.65-67,2000.

多々納裕一:東京都水道局金町浄水場常用発電PFIモデル事業 日本初のPFI稼動,土木学会誌,Vol.85,No.4,pp.45-48,2001.

(G1) 講演会概要集

五十部渉,多々納裕一,岡田憲夫:災害危険性が経済成長に及ぼす影響に関するモデル分析,平成12年度関西支部年次学術講演会後援概要,IV-93,2000.

五十部渉,多々納裕一,岡田憲夫:防災投資が経済成長に及ぼす影響に関するモデル分析,第55回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM),IV−191,2000.

五十部渉,多々納裕一,岡田憲夫:災害リスクが経済成長に与える影響と防災投資の効果に関する研究,土木計画学研究・講演集,No23(2),pp.157-pp.160,2000.

梶谷義雄,岡田憲夫,多々納裕一:兵庫県南部地震が港湾経済活動へ及ぼす長期的影響に関する分析,第55回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM),IV−189,2000.

梶谷義雄,岡田憲夫,多々納裕一:兵庫県南部地震の港湾経済活動への長期的影響に関する統計分析,平成12年度関西支部年次学術講演会講演,IV-85,2000.

梶谷義雄,多々納裕一,岡田憲夫:地震災害が港湾活動へ与える長期的影響に関する事後評価,土木計画学研究・講演集,No.23(2),pp.533-pp.536,2000.

河野俊樹,岡田憲夫,多々納裕一:時間管理型GISを用いた震災復興過程に関する類型分析−神戸市長田区を対象として−,土木計画学研究・講演集,No23(2),pp.195-pp.198,2000.

河野充保,多々納裕一,岡田憲夫:災害危険度情報が居住地選択に及ぼす影響に関する動学シュミレーション分析,平成12年度関西支部年次学術講演会後援概要,IV-90,2000.

川除隆広,多々納裕一,岡田憲夫:プロジェクトの経済性評価の信頼性分析に関する基礎的研究,土木計画学研究・講演集,No23(1),pp.223-pp.226,2000.

榊原弘之,岡田憲夫,多々納裕一:水資源開発のコンフリクトにおける調停の有効性に関するゲーム論的分析,水文・水資源学会2000年度研究発表会,2000.

庄司靖章,多々納裕一,岡田憲夫:災害による資本の損傷を考慮した2地域一般均衡モデル,土木計画学研究・講演集,No23(2),pp.153-pp.156,2000.

多々納裕一:防災投資の費用便益分析;現状と課題,第2回リアルタイム地震防災シンポジウム論文集,pp.187-192,2000.

多々納裕一,河野充保,五十部渉,山口健太郎:災害危険度情報の提供が居住地選択に及ぼす影響に関する動学シミュレーション分析論文集名,土木計画学研究・講演集,No23(2),pp.145-pp.148,2000.

田中成尚,岡田憲夫,多々納裕一:部分観測下における内水排除施設制御ルールの設計方法に関する研究,水文・水資源学会2000年度研究発表会,2000.

本橋直樹,岡田憲夫,多々納裕一:リスクコミュニケーションとしてみた中山間地の災害情報伝達システムに関する実証的研究,平成12年度関西支部年次学術講演会講演概要集,IV-88,2000.

山口健太郎,多々納裕一,岡田憲夫:災害危険度情報に対する認知バイアスが居住地形成に及ぼす影響に関する分析,平成12年度関西支部年次学術講演会後援概要,IV-89,2000.

山口健太郎,多々納裕一,岡田憲夫:リスク認知のバイアスが最適土地利用状態の実現可能性に及ぼす影響に関する分析,第55回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM),IV−192,2000.

Okada, N., Tatano, H. and Kajitani, Y.:Evaluation of Human Behavior Related Seismic Disaster Risks by Niche Analysis, Proc. of 2000 Joint Seminar on Urban Disaster Management, pp.26-27, Beijing, China, 2000.

Tatano, H., Isobe, W. and Okada, N.:Economic Evaluation of Seismic Risks, Proc. of 2000 Joint Seminar on Urban Disaster Management, pp.36-39, Beijing, China, 2000.

Okada, N.:Disaster Mitigative Urban Diagnosis (DiMUDnosis) Viewed as Process of Risk Management, Proceedings of Second Joint Seminar on Urban Disaster Management, CBTDC, Beijing, China, pp.2-5, 2000.

Kakumoto, S., Hatayama, M., Okada, N.:Development of Spatial-temporal GIS for Urban Diagnosis and Disaster Prevention, Proceedings of Second Joint Seminar on Urban Disaster Management, CBTDC, Beijing, China, pp.17-19, 2000.

Hirokazu Tatano, Yasuaki Shoji, Norio Okada:Long-Term and Short-Term Effects of Disaster Risk Upon Regional Economy:A Multi-Regional General Equilibrium Approach Taking Account of Capital Damages Caused by Natural Disaster, Proceedings of Second Joint Seminar on Urban Disaster Management, CBTDC, Beijing, China, pp.27-32, 2000.

Yoshio Kajitani, Norio Okada, Hirokazu Tatano:Interpretation of Niche Analysis by Spatial Statistics and Its Application to Evaluation of Human Behavior Related Seismic Risks, Proceedings of Second Joint Seminar on Urban Disaster Management, CBTDC, Beijing, China, pp.47-49, 2000.

Yoshio Kajitani, Hiroyuki Sakakibara, Norio Okada, Ye Yaoxian:Concentration/Dispersion Analysis of Metropolitan Trunk Road Network Systems -Japan-China Comparative Study under a Near-Field Earthquake Disaster, Proceedings of Second Joint Seminar on Urban Disaster Management, CBTDC, Beijing, China, pp.50-52, 2000.

Ye Yaoxian, Norio Okada:Improving Management of Urban Earthquake Disaster Risks, Proceedings of Second Joint Seminar on Urban Disaster Management, CBTDC, Beijing, China, pp.63-68, 2000.

梶谷義雄,岡田憲夫,多々納裕一:時系列分析を用いた災害の事後評価手法の提案〜神戸港を対象として,平成13年度関西支部年次学術講演会後援概要,W-74,2001.

梶谷義雄,岡田憲夫,多々納裕一:ニッチ分析を援用した震災復興過程に関する時空間解析,第56回年次学術講演会講演概要集,W−243(CD-ROM),2001.

庄司靖章,多々納裕一,岡田憲夫:都市の産業構造の違いが防災投資の地域的波及にもたらす影響に関する分析,平成13年度関西支部年次学術講演会講演概要,W-73,2001.

本間稔常,多々納裕一,岡田憲夫:経済成長モデルを用いた災害後の復旧過程に関する分析,平成13年度関西支部年次学術講演会講演概要,W-72,2001.

本間稔常,多々納裕一,岡田憲夫:災害による不均質な資本損傷を考慮した経済復興過程に関する分析,第56回年次学術講演会講演概要集(CD-ROM),W−194,2001.

Yoshio Kajitani, Norio Okada and Hirokazu Tatano:Spatial-Temporal Statistical Analysis of Human Behavior Related Risks by Use of DiMSIS, Proceedings of Japan-US Workshop on Disaster Risk Management for Urban Infrastructure Systems, 2001.

Norio Okada, Yoshio Kajitani, Hiroyuki Sakakibara:Modeling, Urban Diagnosis and Policy Analysis for Integrated Disaster Risk Management - Illustrations by Use of DiMSIS, Niche Analysis and Topological Index, Proceedings of Japan-US Workshop on Disaster Risk Management for Urban Infrastructure Systems, pp.15-21, 2001.

Norio Okada:Chizu's "Zero-to-one projects" and Himawari Systems -What do they mean to planning ?, Kasology International Conference, Chizu town, Tottori, May, 2001.

Norio Okada:Modeling, Urban Diagnosis and Policy Analysis for Integrated Disaster Risk Management - Illustrations by Use of DiMSIS, Niche Analysis and Topological Index, EQTAP Annual meeting, Seattle, August, 2001.

Hirokazu Tatano, Yasuaki Shoji and Norio Okada:Long-Term Effect of Disaster Mitigation Investment upon Regional Economy:A Multi-Regional General Equilibrium Approach, Proceedings of Japan-US Workshop on Disaster Risk Management for Urban Infrastructure Systems, pp.269-277, 2001.

今井優輝,亀田弘行,田中 聡:交通施設における土構造の地震時フラジリティ−鉄道土構造の震度と被害率の関係−,平成12年度土木学会関西支部学術講演会講演概要集,I-2-1〜2-2,2000.

岩木 淳,亀田弘行,奥村俊彦:地震危険度解析におけ活断層履歴情報の評価法に関する研究,平成12年度土木学会関西支部学術講演会講演概要集,I-29-1〜29-2,2000.

植竹 聡,畑山満則,亀田弘行:ライフライン防災システムの運用面に関する一考察,地域安全学会梗概集,No.10,pp.185-188,2000.

蛯沢勝三,久野哲也,柴田勝之,阿部一郎,角本 繁,亀田弘行:多次元地理情報システムDiMSISとの連携が可能な地震情報緊急伝達システムの開発:地域安全学会梗概集,No.10,pp.133-136,2000.

大西俊輔,亀田弘行,田中 聡,橋本崇志:地震時における道路施設の構造損傷・機能障害の評価,地域安全学会梗概集,No.10,pp.179-182,2000.

角本 繁,畑山満則,亀田弘行,蛯沢勝三:時空間情報管理による緊急時情報伝達システムの提案,地域安全学会梗概集,No.10,pp.129-132,2000.

白木信彦,篠塚正宣,亀田弘行,田中 聡:Performance of Highway Network Systems under Seismically Induced Traffic Delays, 平成12年度土木学会関西支部学術講演会講演概要集,pp.W-94,2000.

白木信彦,篠塚正宣,亀田弘行,田中 聡:旅行者遅延を考慮した高速道路システムの地震時信頼性解析,土木学会第54回年次学術講演会講演概要集,I-B276,2000.

畑山満則,角本 繁,亀田弘行:時空間情報管理による緊急時情報伝達システムの開発―神戸市長田区総合防災訓練への適応―,地域安全学会梗概集,No.10,pp.125-128,2000.

Shigeru Kakumoto, Michinori Hatayama, Hiroyuki Kameda, Yutaka Ohsawa, and Yasumitsu Oda:Advanced GIS Applications for Earthquake Disaster Mitigation -Development of Spatial-Temporal Information Systems-, Proceedings of the National Forum on Advanced GIS Applications 2000, CD-ROM, 2000.

Hiroyuki Kameda:EQTAP - A New Challenge for Realizing Safety and Sustainability against Earthquake and Tsunami Disasters in Asia-Pacific Regions−Steps towards the EQTAP Master Plan−, General Report, Proceedings of the Third Mult-Lateral Workshop on Development of Earthquake and Tsunami Disaster Mitigation Technologies and Their Integration for the Asia-Pacific Region, pp.15-24, 2000.

Masanobu Shinozuka, Nobuhiko Shiraki, Hiroyuki Kameda:Performance of Highway Network Systems under Earthquake Damage, Proceedings of the Second International Workshop on Mitigation of Seismic Effects on Transportation Structures, pp.303-314, 2000.

大西俊輔,亀田弘行,田中 聡:高速道路施設における地震時フラジリティ曲線の算出に関する研究,土木学会第56回年次学術講演会講演概要集,I-A012,2001.

大西俊輔,亀田弘行,田中 聡,橋本崇志:高速道路施設における地震時フラジリティ曲線の算出に関する研究,平成13年度土木学会関西支部学術講演会講演概要集,I-97-1〜97-2,2001.

窪田崇斗,畑山満則,亀田弘行:自治体空地管理型業務におけるRARMIS概念に基づくシステム操作マニュアルの作成,地理情報システム学会講演論文集Vol.10,pp.119-122,2001.

窪田崇斗,亀田弘行,田中 聡,畑山満則:自治体における空地管理型業務のRARMIS概念に基づく情報システム化に関する考察,平成13年度土木学会関西支部学術講演会講演概要集,pp.IV-83-1〜83-2,2001.

田中 聡,林 春男,重川希志依:災害エスノグラフィーをもちいた災害過程の同定に関する一考察,第1回日本地震工学研究発表・討論会梗概集,p.195,2001.

玉木亮介,亀田弘行,田中 聡,松下 眞,能島暢呂:阪神・淡路大震災における上水道システムの利用者不満足度評価による研究,平成13年度土木学会関西支部学術講演会講演概要集,I-99-1〜99-2,2001.

林 春男,田中 聡,牧 紀男,ジョアン・ニグ:防災のためのディジタルシティによる知識マネジメント,第1回比較防災学ワークショップ,pp.63-69,2001.

堀江 啓,牧 紀男,重川希志依,田中 聡,林 春男:震災時における建築物の被害調査手法の開発 −公的機関による建物被害調査の課題,第1回比較防災学ワークショップ,pp.195-202,2001.

堀江 啓,重川希志依,牧 紀男,田中 聡,林 春男:震災時における早期被害把握手法の開発 −マグニチュード推定法による建物全壊率の視覚判断−,2001年度日本建築学会大会学術講演梗概集,CD-ROM, 2001.

牧 紀男,小檜山雅之,呂 恒倹,堀江 啓,田中 聡,林 春男:西宮Built Environmentデータベースの構築,第1回比較防災学ワークショップ,pp.189-194,2001.

松井智昭,亀田弘行,奥村俊彦:地震危険度解析における活断層調査結果の活用に関する基礎的研究,平成13年度土木学会関西支部学術講演会講演概要集,I-92-1-92-2,2001.

M. Hatayama, S. Kakumoto and H. Kameda:Development of Dynamic Management Spatial-temporal Information System - Application for Temporal Analysis of Census Data, GIS2001 Conference Proceedings, CD-ROM, 2001.

Satoshi TANAKA and Hiroyuki KAMEDA:Development of the Fragility Functions for Reconstruction of the Highway Structure, Proceedings of Japan-US Workshop on Disaster Risk Management for Urban Infrastructure Systems, pp.83-86, 2001.

島野幸弘,浜口弘樹,椿 英顯,田中利幸,北原昭男,鈴木祥之:建物内什器類の地震時挙動に関する実験的研究(その1)地震波加振に対する免震建物内什器類の挙動,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U,pp.133-134,2001.

浜口弘樹,島野幸弘,東野雅彦,又木義浩,北原昭男,鈴木祥之:建物内什器類の地震時挙動に関する実験的研究(その2)什器類の損傷レベル評価基準の提案,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U,pp.135-136,2000.

中治弘行,北原昭男,鈴木祥之,小松幸平:2階建木造軸組構造の実大振動台実験,その3 部材の挙動に関する検討,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造V,pp.167-168,2000.

鈴木祥之:伝統木造軸組の実大振動実験(その1)実験の目的と計画,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造V,pp.103-104,2000.

小松幸平,田淵敦士,加藤泰世,鈴木祥之,北原昭男,後藤正美:伝統木造軸組の実大振動実験(その2)実験概要(1) 試験体と材料特性,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造V,pp.105-106,2000.

須田達,北原昭男,後藤正美,鈴木祥之:伝統木造軸組の実大振動実験(その3)実験概要(2)振動実験の方法と試験体の動特性,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造V,pp.107-108,2000.

石原大雅,北原昭男,鈴木祥之:伝統木造軸組の実大振動実験(その4)実験結果(1) 軸組全体の応答特性,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造V,pp.109-110,2000.

北原昭男,鈴木祥之,石原大雅:伝統木造軸組の実大振動実験(その5)実験結果(2) 解析に基づく応答特性に関する考察,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造V,pp.111-112,2000.

大下達哉,後藤正美,北原昭男,鈴木祥之:伝統木造軸組の実大振動実験(その6)実験結果(2) 試験体の挙動,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造V,pp.113-114,2000.

後藤正美,大下達哉,北原昭男,鈴木祥之:伝統木造軸組の実大振動実験(その7)実験結果(4) 損傷状況と破壊性状,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造V,pp.115-116,2000.

荒木時彦,鈴木祥之:条件付確率等価線形化法を用いた不確定・履歴構造物の耐震損傷度解析に関する研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U,pp.15-16,2001.

平山貴之,林康宏,鈴木祥之:京都盆地の地震動増幅特性に関する基礎的研究,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U,pp.65-66,2001.

島野幸弘,浜口弘樹,椿 英顯,東野雅彦,北原昭男,鈴木祥之:建物内什器類の地震時損傷レベル評価手法の提案,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U,pp.97-98,2001.

鈴木祥之,北原昭男,後藤正美,石川浩一郎,林 康裕:鳥取県西部地震による木造建物の被害(その1)調査概要と被害状況,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U,pp.159-160,2001.

北原昭男,鈴木祥之,後藤正美,清水秀丸,須田達(2001):鳥取県西部地震による木造建物の被害 (その2)建物被害の分布特性,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U,pp.161-162,2001.

林 康裕,平山貴之,鈴木祥之:鳥取県西部地震における震源付近の地震動強さ,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U,pp.163-164,2001.

須田 達,清水秀丸,北原昭男,鈴木祥之:伝統木造軸組の実大振動実験(その13)振動実験( 第2 期)の概要と試験体の動特性,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造V,pp.177-178,2001.

大下達哉,北原昭男,後藤正美,鈴木祥之:伝統木造軸組の実大振動実験(その14)実験結果(1)試験体の応答特性,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造V,pp.179-180,2001.

前野将輝,清水秀丸,北原昭男,後藤正美,鈴木祥之:伝統木造軸組の実大振動実験(その15)実験結果(2)損傷状況と貫接合部の挙動について,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造V,pp.181-182,2001.

清水秀丸,須田達,北原昭男,鈴木祥之,後藤正美:軸組構法2階建木造住宅の実大振動実験−筋かい付き軸組試験体の結果−,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造V,pp.203-204,2001.

志摩好宣,樫原健一,鈴木祥之,野島千里,岩佐裕一,中治弘行:仕口タイプ粘弾性ダンパーの実用化,日本建築学会大会学術講演梗概集,構造U,pp.253-254,2001.

神谷大介,萩原良巳,吉川和広:自然的空間利用における心理的要因と整備内容に関する研究,土木計画学研究・講演集23,pp.117-120,2000.

坂本麻衣子,萩原良巳:大規模地域開発におけるコンフリクトの展開に関する研究,日本地域学会第37回年次大会学術論文集,pp.496-503,2000.

Hagihara, K., Asahi, C. and Y. Hagihara:Evaluating Changes in Urban Environmental Risk:the Case of Municipal Water Use, preprint for Kobe Conference on Theory and Application of Environmental Valuation, 2000.

Hagihara, Y., Shimizu, Y., Sakamoto, K:Restructuring of Water Circulation System for Earthquake Disaster Mitigation and Creation of Waterfront in Urban Area, Proceedings of Second Joint Seminar on Urban Disaster Management, CBTDC, pp.20-25, 2000.

Hagihara, Y., Zhang, S. P., Shimizu, Y. and K. Sakamoto:Earthquake Disaster Mitigation of Water Supply Networks, Proceedings of 2000 Joint Seminar on Urban Disaster Management, CBTDC, pp.10-17, 2000.

Shimizu, Y., Hagihara, Y. and Akiyama, T:Risk Assessment of Water Supply for Disaster Considering Water Cycle Use, Preprint for 6th World Congress of the RSAI, 2000.

神谷大介,萩原良巳:都市域における震災リスクの変化に関する地域分析,日本地域学会学術発表論文集,pp.155-162,2001.

神谷大介,萩原良巳,坂元美智子:公園・緑地における遊びと利用者の認知の関係に関する研究,土木計画学研究・講演集24,CD-ROM, 2001.

酒井 彰,中瀬有祐,清水康生,萩原良巳:水環境汚染リスクに対する都市生活者の意識とリスク管理,第6回下水文化研究発表会講演集,pp.209-216,2001.

坂本麻衣子,萩原良巳:開発と環境のコンフリクトにおける合意形成に関する研究,日本地域学会学術発表論文集,pp.441-448,2001.

清水康生,萩原良巳:震災時を想定した大都市域水循環システムの再構成のための地域分析,日本地域学会学術発表論文集,pp.163-170,2001.

西村和司,清水康生,萩原良巳:下水処理水を利用した大都市域の水辺創成と地震被害の軽減に関する研究,日本地域学会学術発表論文集,pp.187-194,2001.

Kamiya, D.and Hagihara, Y:The Relation between User’s Mental Factors and the Characteristics of Environmental Space considering with Earthquake Disaster Risk, Preprint for 17th Pacific(Portland) Conference, Regional Science Association International, 2001.

Morino, M., Suzuki, S., Yamagiwa, J., Hagihara, Y., Naito, M:Evaluation of the Food Plant Diversity for the Yakushima Macaques, Global Change Open Science Conference, 2001.

(G2) 学術誌

田中 聡:国際協力の分野では,特集記事;この10数年で何が得られたか―自然災害科学の世紀の節目と新世紀―,自然災害科学,pp.421-423,2000.

鈴木祥之,樫原健一,秦 正徳,後藤正美,北原昭男:技術ノート「木構造の構造力学的な再構築」,なぜ構造力学的な再構築が必要か,建築雑誌2001.

鈴木祥之,北原昭男,後藤正美,樫原健一:技術ノート「木構造の構造力学的な再構築」,伝統木造の力学的な解明への試み,建築雑誌,2001.

鈴木祥之,鎌田輝男,浦 憲親,中治弘行:技術ノート「木構造の構造力学的な再構築」,土壁の学特性,建築雑誌,2001.

Index Next