防災研究所 年報38号 1995


年報B−2
地震動の条件付き実時間予測に関する基礎理論の展開1
佐藤忠信・今林浩史
地盤データベースを用いた海底地盤特性の評価15
嘉門雅史・森岡清高
ジオシンセティック水平排水材の
高含水比粘性土盛土試験施工への適用
29
嘉門雅史・和田秀俊
酸性雨が土の物理化学的特性に及ぼす影響43
嘉門雅史・応長雲
セメント安定処理土のアルカリ容出特性とその制御55
嘉門雅史・勝見武・大山将
水平力を受ける鉄筋コンクリート群杭の
終局挙動に関する遠心模型実験
67
木村亮・足立紀尚・小林秀人
都市震害分析のための防災地理情報システムの構築
-1983年の能代市の被害を例として-
83
岩井哲・荻野宏之・角本繁
亀田弘行・林春男・能島暢呂
阪神・淡路大震災の災書廃棄物
-その1 震災発生後2ケ月までの調査結果-
103
楡井久
上海平野で観測された微動記録からレイリー波を分離する試み117
斉藤秀雄・盛川仁・赤松純平
雲仙岳災事に伴う生活拠点移動に関する研究
-自然災害を起因とする環境移行研究-
127
三浦研・牧紀男・小林正美
10
フィリピンの災事復旧住宅
-ピナツボ火山噴火災害を事例として-
143
豊嶋太朗・牧紀男・小林正美
危機管理と津波避難マニュアル157
河田恵昭・小池信昭
台風時における海塩粒子の内陸への輸送について213
田中正昭
光化学2次元モデルによる対流圏オゾン変動225
豊田賢二郎・村松久史
冬季の総観規模優乱に伴う南極昭和基地の昇温現象237
内藤望・西憲敬
局地気候モデルの開発について
-特にネスティングの問題-
249
木田秀次
北半球夏季における中緯度の20−30日周期変動について259
寺尾徹
目的間のプライオリティの相違を考慮した
多目的ダムの費用割振り法に関するゲーム論的考察
273
岡田憲夫・谷本圭志
雨滴粒径分布の鉛直プロファイルを利用した
レーダー雨量推定手法の構築
291
中北英一・中川勝広・池淵周一
佐藤亨・Baxter Vieux・高棹琢磨
情報工学的問題解決法を用いた
局地降雨予測手法の開発に関する研究
303
大石哲・渡部成雄・池淵周一
20
土地利用スケールと広域熱フラックスとの関係317
田中賢治・田中敬也・池淵周一
短時間降雨の可能最大降水量(PMP)
推定手法に関する基礎的研究
333
矢島啓・辻基宏
池淵周一・中北英一
レクリェーション便益を考慮した
多目的ダムの費用割り振りに関する考察
349
多々納裕一・岡田憲夫・谷本圭志
渇水時貯水池操作における意思決定基準の曖昧性と
流量予測精度との相互関係分析モデルの構築
365
高棹琢磨・椎葉充晴・堀智晴
流出現象の時間スケールに関する研究381
高棹琢馬・椎葉充晴・立川康人
藤田暁・ニルパマ
流出系の構造的モデル化システムについて395
高棹琢馬・椎葉充晴・堀智晴
立川康人・市川温
琵琶湖における水温・濁度の変動過程407
大久保賢治・村本嘉雄
森川浩・江副哲
火砕流の流動機構に関する研究(2)423
高橋保・里深好文
金銅将史・竹内竜太
山地河川における土砂流出の数値計算447
高橋保・沢田豊明・里深好文
渓流における渓岸・河床侵食と河床堆積455
沢田豊明・高橋保
30
沿岸域における河川流出水の拡がりの解析(その2)465
井上和也・吉嵜裕三・豊田政史
大阪湾における高潮とその氾濫に関する研究477
中川一・井上和也・島本和仁
武田誠・上塚哲彦
レベルモデルを用いた高潮解析
-2次元モデルとの比較-
501
武田誠・井上和也
中川一・松村貴義
開水路流れ横流入部の非定常渦運動に関する数値解析517
細田尚・木材一郎
村本嘉雄・今岡安則
開水路側壁近傍流れの3次元構造について529
今本博健・石垣泰輔・塩野耕二
久美浜湾における潮流の流動特性に関する研究(1)539
今本博健・石垣泰輔
馬場康之・秋山真吾
複断面蛇行河道における洪水流況の画像解析551
上野鉄男・宇民正
複断面蛇行開水路流れの水理特性について(1)561
武藤裕則・塩野耕ニ
今本博健・石垣泰輔
台風9426号による高潮について581
吉岡洋・山下隆男・中村重久
芹澤重厚・土屋義人
日本海における津波の伝播シミュレーション
-北海道南西沖地震,秋田沖仮想地震の場合-
599
山下隆男・高林努
40
大潟海岸の堆積過程619
白井亨
黒潮フロントの蛇行について645
中村重久
海面高度計による黒潮横断水位分布の検出655
今脇資郎・内田裕
43