防災研究所 年報13号 1970


年報A
立地と耐震1
吉川宗治
建築構造物の耐震安全性について5
南井良一郎
物理地形学と災害科学の関連について23
奥田節夫
南九州の地震27
吉川圭三・中村俊造
自動地震記録装置35
和田卓彦・加茂幸介
火山性地殻変動(W)
―冷水観測室における地殻変動観測―
41
江頭庸夫
桜島火山の火山性微小地震と爆発の研究(1)
―火山性微小地震の発生様式による爆発の
分類及び溶岩上昇時の爆発について―
49
西潔
屯鶴峯地殻変動観測所における地殻変動観測(第2報)63
高田理夫・尾上謙介
京都岩倉における地殻変動観測(V)71
竹本修三・山田勝
汲水による地盤のひずみの観測79
小沢泉夫
10
地震活動に関係した地殻変動(5A)
―近畿地方北西部の地震活動と生野で観測された地殻変動―
91
田中豊・小泉誠・加藤正明
鯖江地殻変動観測室観測序報109
岸本兆方・田中豊・尾池和夫・義江修二
RC回路をもちいた長周期地震計の特性121
三雲健
1968年11月8日焼岳に発生した群発地震の発震機構について133
尾池和夫
岐阜県西部地震の余震活動について141
西田良平・塩野清治
局所地震の Particle Motion の方向について149
古沢保・入倉孝次郎
爆破震動および近地地震波の Near Surface Effects について163
赤松純平・入倉孝次郎・松尾和子
京大・宇治構内の地下構造と地震波速度の分布175
狐崎長琅
水平加振力による多層構造地盤の震動特性について197
島通保
不均質粘弾性地盤の波動伝達特性について213
小堀鐸二・南井良一郎・鈴木有
20
長方形基礎の加振による半無限粘弾性地盤の振動特性(その2)233
小堀鐸二・南井良一郎・日下部馨
Ground Compliance を考慮した構造物の振動特性251
小堀鐸二・南井良一郎・井上豊・鎌田輝男
Ground Compliance を考慮した構造物の地震応答(第4報)265
小堀鐸二・南井良一郎・井上豊・鎌田輝男
降伏曲面を考慮した構造物の捩れ応答287
小堀鐸二・南井良一郎・藤原悌三
建築構造物の地震応答の適正化の一方法303
小堀鐸二・南井良一郎・河野允宏
架構の復元力特性に及ぼす柱軸力変化の影響について323
若林実・野中泰二郎
鉄骨ラーメンの弾塑性性状に関する実大実験329
若林実・松井千秋・南宏一・三谷勲
鉄骨充腹ばりの横座屈に関する研究(その1)365
若林実・中村武・山本春樹
プレストレスト・ケーブルネット構造に関する一実験381
若林實・室田達郎・南宏一・柴田道生・田中勉
構造物の風による振動について
―鉄骨トラス型テレビ塔の振動―
411
石崎溌雄・室田達郎・許昌九・成仁煥
30
航行中の船舶による海上での乱流測定法について(2)419
光田寧・花房龍男・米谷俊彦
暴風雨時に壁面に衝突する雨について433
石崎溌雄・光田寧・佐野雄二
種々の風速計の比較について441
光田寧
第3宮古島台風による家屋の風災害について449
石崎溌雄・山元龍三郎・光田寧・室田達郎
電気探査による地すべり防止工事の効果判定について
―串林地すべり地―
463
山口真一・高田雄次・竹内篤雄・中川鮮
破砕帯型地すべり地における電気探査の有意性について479
竹内篤雄
岐阜県東濃地方の地すべりについて499
山口真一・高田雄次・竹内篤雄・中川鮮
破砕帯地すべりの研究
―主として御荷鉾緑色岩類地域の地すぺり地の堆積物について―
517
古谷尊彦
地すべり地の傾斜計観測531
高田雄次・小西利史
田上山地の禿山の地形学的特性541
松田博幸・奥西一夫
40
凍上量と温度分布・吸水量との関係について(第2報)557
福尾義昭・北岡豪一
斜面透水層中の浸透流565
福尾義昭
東南アジアおよび台湾における陸水の分布(その2)
―デルタの発達と海水遡上限界の概況―
573
奥田節夫
山地小流域に関する陸水学的研究(U)
―風化花崗岩地域の山腹斜面における土壌水分の消長―
587
奥西一夫
びわ湖の内部波の研究(V)
―lnstrumented Neutrally-Bouyaut Floatによる
水の鉛直変位の測定について―
601
金成誠一
職員及び規程609